これらの症状でお悩みの方、福重たしろ整形外科に全部おまかせ下さい。
当院では、専門医と熟練したスタッフが丁寧な問診、診察、治療を行なっております。
スポーツ特有の外傷や障害は、一般の整形外科的なものとは異なることがあり、その診断や治療はスポーツ専門医に任せるのが安心です。
治療方法は、試合期やトレーニング期、オフシーズンといった時期によっても異なりますし、スポーツの種類、試合(練習)でのポジションによってそのスポーツを控えなければならないのか試合(練習)を許可してよいのかといったことも様々です。
治療方法の判断を適切に行わなければ、選手生命を短くしたり、その後の影響もはかり知れませんので非常に重要なこととなります。
福重たしろ整形外科の院⻑は、日本整形外科学会認定スポーツ医と日本体育協会公認スポーツドクターですので、スポーツによる外傷や障害でも安心して診断や治療を受けることができます。
スポーツ外傷とは、運動中に過度に大きな外力が一点に集中し、それにより生じた運動系統の怪我のことを言います。
代表的な外傷は、
スポーツ障害とは、スポーツ外傷とは違い、運動中に繰り返される反復的な動作によって生じた運動系統の動作不良のことを言います。
代表的な障害は、
など、スポーツの名前やスポーツ動作の名前がついたものが多く見られます。
福重たしろ整形外科では、スポーツ障害やスポーツ障害で悩まれているプロアマ問わずアスリートの方に向け、
によって治療方法が異なります。アスリートの方の症状などをよくお聞きした上で、最良の治療方法をご提案させていただきます。
どのようにしたら良いかわからない場合には、当院受付へお気軽にご相談ください。
皆さんは、スポーツをしていて、怪我した場合、どうしていますか?
最初にすぐに冷やすことが大切です。自分勝手に考えて、「温めると気持ちいから」といってお風呂に入ったりしていませんか?
なぜ冷やさないといけないのか知っていますか?
正しい知識を身につけて、早く、しっかりと治しましょう。
私が小さい頃は、「巨人の星」の時代ですから、「筋肉はトコトン鍛えて痛めつければ痛めつけるほど強くなるんだ」と言って、階段ダッシュを毎日やっていましたし、部活の練習中にスポーツドリンクを飲んだりするのは絶対禁止でした。
そんな方法で確かに根性はつくかも知れませんが、アチコチ故障するのは当たり前です。
みなさんは、スポーツで怪我をしたら、どこに行くのですか?
ちゃんと病院を受診して正しい診断のもとで治療を受けていますか?
整形外科を受診してください。怪我は、後になってからでは治せません。骨折でも何でもそうですが、怪我をして最初の2-3週間が後遺症を残さないために一番大切な期間です。骨折は、時間が⻑く経過してからでは骨自身がくっつこうとする力が残っていません。
整形外科に行くと、X線写真を撮影したり、ギプスをしたり大変そうというイメージがありますが、今後何十年と使っていかない といけない自分自身の手足ですので、大切にしましょう
福重たしろ整形外科周辺の詳細マップです。
小田部大橋、福重橋の⻄詰めです。都市高速、福重インター、石丸インターもすぐそばです。専用駐車場15台を御用意しております。
小田部大橋下車していただき徒歩1分となります。
福重のスバル、壱岐農協そばとなります。
福重たしろ整形外科
〒819-0022
福岡県福岡市⻄区福重1丁目6-18
092-407-1211